検討課題
売れる物は何?と検討する事も必要ですが
経費として出て行ってしまう物を検討する事も
必要です。
良く言われたのが、「入を計りて出流をを制す」と。
いろんな局面で言われる言葉ですが
ここのところ宅急便代と日本郵便です。
佐川は大口のみなので関係無いかと思いますが
ヤマトは一般も上げる予定に。
日本郵便は6月から上がります。
ということで、今、全国一律、代引きでも
850円で送料を計算していますが、今でさえ
代引きだと赤字です。価格もぎりぎりまで
下げているのでこれ以上経費はかけられません。
となると、ヤマトの値上げに合わせて送料を
値上げするしか無さそうです。
950円〜1000円にするしか無いでしょうか。
商品1500円で送料1000円では??ですね。
とはいえ、掛かるものは仕方無いですね。
赤字で利益が出なければやる意味が有りませんから。。。。
経費として出て行ってしまう物を検討する事も
必要です。
良く言われたのが、「入を計りて出流をを制す」と。
いろんな局面で言われる言葉ですが
ここのところ宅急便代と日本郵便です。
佐川は大口のみなので関係無いかと思いますが
ヤマトは一般も上げる予定に。
日本郵便は6月から上がります。
ということで、今、全国一律、代引きでも
850円で送料を計算していますが、今でさえ
代引きだと赤字です。価格もぎりぎりまで
下げているのでこれ以上経費はかけられません。
となると、ヤマトの値上げに合わせて送料を
値上げするしか無さそうです。
950円〜1000円にするしか無いでしょうか。
商品1500円で送料1000円では??ですね。
とはいえ、掛かるものは仕方無いですね。
赤字で利益が出なければやる意味が有りませんから。。。。
スポンサーサイト