二度有る事は三度有る!?
災難続きのMacProです。
グラボが壊れて交換したと思ったら、今度は
HDのシステムがおかしくなって起動出来なくなりました。
というか、起動出来ない理由が判らず、結構な時間を
費やして原因を特定する為にあーでもない、
こーでもないとHDやメモリーやグラボを入れ替えて
チェックしましたが、最終的にMacがシステムが
壊れた時にリカバーか再インストールをするかの
画面表示が出て、あー!!HDDのシステム領域が
壊れた、と判断出来る事に。
やっとBackupからシステムをコピーする事で回復
出来そう。。。が、直近のBackupでは回復出来ず
1日前のBackupをコピーしてやっと復旧できました。
やはりBackupは大事です。物理的にHDが壊れる時も
有れば、プログラムがおかしくなる事も有る訳で、
Windowsも同様、Backupを自動的に取っておけば
安心です。
クローンも作ってあるので、最悪はクローンで動かす
事も出来るので、取り敢えずは万全かも。
それにしても重いMacProを移動させるのはもう
イヤです。なんでこんなに重いんだとうんざりです。
なんとかしたい。。。。
グラボが壊れて交換したと思ったら、今度は
HDのシステムがおかしくなって起動出来なくなりました。
というか、起動出来ない理由が判らず、結構な時間を
費やして原因を特定する為にあーでもない、
こーでもないとHDやメモリーやグラボを入れ替えて
チェックしましたが、最終的にMacがシステムが
壊れた時にリカバーか再インストールをするかの
画面表示が出て、あー!!HDDのシステム領域が
壊れた、と判断出来る事に。
やっとBackupからシステムをコピーする事で回復
出来そう。。。が、直近のBackupでは回復出来ず
1日前のBackupをコピーしてやっと復旧できました。
やはりBackupは大事です。物理的にHDが壊れる時も
有れば、プログラムがおかしくなる事も有る訳で、
Windowsも同様、Backupを自動的に取っておけば
安心です。
クローンも作ってあるので、最悪はクローンで動かす
事も出来るので、取り敢えずは万全かも。
それにしても重いMacProを移動させるのはもう
イヤです。なんでこんなに重いんだとうんざりです。
なんとかしたい。。。。
スポンサーサイト