その後の経過1
テストで動かしていましたが、残念、やはり認証画面が
出ました。
アカウントを紐付けしておいたので、そのまま認証出来ると
思っていたのですが、何故か認証出来ず、悪戦苦闘。
HDDを入れ替えたりあれやこれややっているうちに
クロームの画面が真っ黒になり何も出来なくなって
しまいました。認証もすべてブラウザ上で行うので
どうにもならなく。。。
検索するとやはりいろいろ対応策が出ていました。
画面が真っ黒なのにメニュー操作しろなんて無茶な
対策ばかりで立ち往生しているうちに、これなら
できるという対策を見つけてやってみたら、なんとか
戻りました、画面が。
同じような症状がやはり出ているんですねえ、大体
検索すると対策が出て来ます。
仕方無いので、認証を自動でやらず、再度、Windows7の
コードを入力してデジタル認証終了。最初からやれば
良かったと。。。考えてみたらWindows10に上げる時に
認証コードを入力せずに済んだのは、この元々のWin7
のコードが生きていた訳で、再度入力してもOKだった。
この認証に手こずってしまい疲れました。
これで完全にマイクロソフトには端末情報も含めて
アカウント情報として登録されているわけで、クローンで
2台同時動作は不可能ということでした。そう甘くは無い。。。
それにしても、古くてもCPUはi7なのだから使えるはずと
思っていたのはただの思い込み。ここまで性能差が有ったら
使い物にはならない。。。
出ました。
アカウントを紐付けしておいたので、そのまま認証出来ると
思っていたのですが、何故か認証出来ず、悪戦苦闘。
HDDを入れ替えたりあれやこれややっているうちに
クロームの画面が真っ黒になり何も出来なくなって
しまいました。認証もすべてブラウザ上で行うので
どうにもならなく。。。
検索するとやはりいろいろ対応策が出ていました。
画面が真っ黒なのにメニュー操作しろなんて無茶な
対策ばかりで立ち往生しているうちに、これなら
できるという対策を見つけてやってみたら、なんとか
戻りました、画面が。
同じような症状がやはり出ているんですねえ、大体
検索すると対策が出て来ます。
仕方無いので、認証を自動でやらず、再度、Windows7の
コードを入力してデジタル認証終了。最初からやれば
良かったと。。。考えてみたらWindows10に上げる時に
認証コードを入力せずに済んだのは、この元々のWin7
のコードが生きていた訳で、再度入力してもOKだった。
この認証に手こずってしまい疲れました。
これで完全にマイクロソフトには端末情報も含めて
アカウント情報として登録されているわけで、クローンで
2台同時動作は不可能ということでした。そう甘くは無い。。。
それにしても、古くてもCPUはi7なのだから使えるはずと
思っていたのはただの思い込み。ここまで性能差が有ったら
使い物にはならない。。。
スポンサーサイト