早速テスト中
Youtubeから落としたファイルを24GBのブルーレイ用に
エンコード処理。

一応第9世代の一番新しいCPUの、i5-9400F2.9GHzですが
CPU利用率100%でターボブーストが効いて約3.9GHzで動作。
もう嘘でしょう、というくらい早さが違います。
今まで、このサイズをエンコードしようとすると30時間くらい
かかっていましたが、このスピードだと1時間くらいで
終わってしまいます。
控えめに見てもおそらく20〜30倍くらいは違うと言う事です。
2倍くらいになれば良いと思っていたのに、一桁違います。
これで、もっと高性能なCPUだとどこまで速くなるんだろう
と思ってしまいます。
もちろん、全ての動作がここまで速くなる訳では無いでしょうけど
もう、前のPCには戻れません。
こうなるとMacも最新のCPUの載ったマシンだと、ビックリ
するくらい速いと言う事か。。。。
考えちゃいますね。
Macは自作出来ないだけに、高いマシンを買うしか無い。
エンコード処理。

一応第9世代の一番新しいCPUの、i5-9400F2.9GHzですが
CPU利用率100%でターボブーストが効いて約3.9GHzで動作。
もう嘘でしょう、というくらい早さが違います。
今まで、このサイズをエンコードしようとすると30時間くらい
かかっていましたが、このスピードだと1時間くらいで
終わってしまいます。
控えめに見てもおそらく20〜30倍くらいは違うと言う事です。
2倍くらいになれば良いと思っていたのに、一桁違います。
これで、もっと高性能なCPUだとどこまで速くなるんだろう
と思ってしまいます。
もちろん、全ての動作がここまで速くなる訳では無いでしょうけど
もう、前のPCには戻れません。
こうなるとMacも最新のCPUの載ったマシンだと、ビックリ
するくらい速いと言う事か。。。。
考えちゃいますね。
Macは自作出来ないだけに、高いマシンを買うしか無い。
スポンサーサイト