体力が・・・
只今60-600mmズームレンズが到着しました。
箱を取り出しながら、またまたヤバいかもと。
150-600mmの感覚でいたのですが、とんでもなく
明らかに重い、でかい。
ちょっと後悔かも。
荷物を2台を1台にまとめられるのは良いとして
実際の運用上でこの重さは結構きついかも。
正直、この歳で今更筋トレというのもきついし。
1.9kgが2.7kgだからボディー1台分くらい重い!!
見落としていました、この重量を。
でも、いつもの1000万画素の解像度であれば
1/60秒600mm手持ちでも手ぶれ補正は利いているので
撮る事ができます。これはちょっと驚異かも。
ファインダー像もピタっと止まるので1/60も有りかと
思ったのですが、きちっと止まります。
ただし、この重さは手持ちでは瞬間は大丈夫でも
長時間は絶対無理です。当然、三脚、一脚は必須。
あくまでも緊急時の手持ちです。
さて、どういう運用体制を取るかが大問題です。
箱を取り出しながら、またまたヤバいかもと。
150-600mmの感覚でいたのですが、とんでもなく
明らかに重い、でかい。
ちょっと後悔かも。
荷物を2台を1台にまとめられるのは良いとして
実際の運用上でこの重さは結構きついかも。
正直、この歳で今更筋トレというのもきついし。
1.9kgが2.7kgだからボディー1台分くらい重い!!
見落としていました、この重量を。
でも、いつもの1000万画素の解像度であれば
1/60秒600mm手持ちでも手ぶれ補正は利いているので
撮る事ができます。これはちょっと驚異かも。
ファインダー像もピタっと止まるので1/60も有りかと
思ったのですが、きちっと止まります。
ただし、この重さは手持ちでは瞬間は大丈夫でも
長時間は絶対無理です。当然、三脚、一脚は必須。
あくまでも緊急時の手持ちです。
さて、どういう運用体制を取るかが大問題です。
スポンサーサイト