バラしてみました
例によって、壊れたものは修理する気も無いのでバラしてみました。
先日、突然煙を出して使えなくなったLEDライトをバラしました。
もう少しコンパクトに作れば良いのにと思えるほど、余裕のある
サイズで、中身はスカスカです。その中の明るさを変える為の
素子が過熱してアウトのようです。デジタル表示などしなければ
アナログな抵抗だけで明るさは変えられる筈なのですが、
デジタル表示をさせる為には余計な回路が必要になります。
その回路のトライアックのような電力を扱う素子が焦げています。
まあ、回路的にはエラーが起きると自動で動作を止めるようなので
それ以上にはならないようですが。。。。
さすがに中国製。こういう部品の精度がダメ。1個のB級パーツが
全部をダメにします。
しかも、内部ではバカになって止められていないビスも何本か
有って、組み立てもめちゃくちゃいい加減。
この感じでは、もう1個もいつ壊れるかです。後継機種も無いので
結局、改良して継続して商品を出す、という発想も無いメーカーと
言う事ですねえ。やはり、継続して商品を作り続けているメーカーを
中国製でも選ぶのが間違いないようです。。。。

結局使えているのは、ランプ本体1個とケースだけです。。
先日、突然煙を出して使えなくなったLEDライトをバラしました。
もう少しコンパクトに作れば良いのにと思えるほど、余裕のある
サイズで、中身はスカスカです。その中の明るさを変える為の
素子が過熱してアウトのようです。デジタル表示などしなければ
アナログな抵抗だけで明るさは変えられる筈なのですが、
デジタル表示をさせる為には余計な回路が必要になります。
その回路のトライアックのような電力を扱う素子が焦げています。
まあ、回路的にはエラーが起きると自動で動作を止めるようなので
それ以上にはならないようですが。。。。
さすがに中国製。こういう部品の精度がダメ。1個のB級パーツが
全部をダメにします。
しかも、内部ではバカになって止められていないビスも何本か
有って、組み立てもめちゃくちゃいい加減。
この感じでは、もう1個もいつ壊れるかです。後継機種も無いので
結局、改良して継続して商品を出す、という発想も無いメーカーと
言う事ですねえ。やはり、継続して商品を作り続けているメーカーを
中国製でも選ぶのが間違いないようです。。。。

結局使えているのは、ランプ本体1個とケースだけです。。
スポンサーサイト