3度目のフライト
またまた野良猫ちゃん親子
取り扱いはやはり楽

さすがに小型軽量です。移動、設置はとにかく楽。
バッテリー駆動もできるので、電源確保の出来ないところへ
持ち出すのも簡単でしょう。
本体の造りがしっかりしているので、ちょっと角度を
決めるツマミと、スタンドに取り付ける受けの
プラスティックパーツがちょっと貧弱で心もとない
感じです。
スマホでコントロールする実用性は、そういう用途が
無ければ??ですが、本体の操作パネルで光量も
色温度も変えられるので、これは便利で楽です。
多分、色温度もそこそこ合ってそうな気もします。
当然、絶対光量は大きく無いので用途も限定
されますが、補助光源として考えれば、色合わせも
バランス調整も簡単に出来るので良いのではないかと。
動画では欲張らなければそこそこメインとしても
使えます。
このサイズなので影は強めに出ます。デュフューザー
パネルも付いていますが、サイズはそのままなので
効果は限定的。更にバンドアにトレペを掛ける必要は
どうしても有るでしょう。そうすると更に暗くなるわけで
ちょっと微妙かと。
この手軽さで、光量が2倍、80Wくらい有ると相当
使い易いと思うのですが、そうなると価格も上がる、と
やはり微妙。なかなか難しいところです。。。
すみれ29のサンプル写真にも使っています。
影は強めに出ています。この辺をどう使いこなすか
でしょう。この時はトレペはかけていません。
すみれ第29弾
ドローンで撮影
到着
とうとうこうなりました!?
子猫
急遽手作り

今回のドローンのセットですが巾はガードを付けているので
45cm近く有って、結構でかいです。
これをコントロールする送信機は値段相応でおもちゃ的。
まあ、仕方無いでしょう。
残念なのはスマホホルダーがぴったりスマホの小さい
程度のものしか挟めなくて、ちょっと大きめのタブレットを
付けられないので、すこぶる不便。
仕方無いので、急遽送信機とタブレットと日よけをセット
できるものを手作り。
A4のメモボードに黒のガムテープやマジックファスナーを
付けて落っこちないようにしました。
先日のテストフライとで日よけが思いっきり風に飛ばされたので
しっかりとマジックファスナーで固定。
まあ、段ボールにガムテープですから手作り感満載ですが
取り敢えずです。
のちほどちゃんとした物を作ろうとは思います。
ただ、このくらいの大きさの日よけでは効果が厳しい。。。
先日海岸では全くタブレットの画面が見えず、映像の
確認ができずにいたので、勘で飛ばすしか無かった。
おそらくディスプレイの明るさを最大にしても、晴天下では
まず見えないでしょう。
どうしたものか?iphoneとかだと晴天下でも見えるのでしょうか????
スマホホルダーには日よけも何も付いていないのですが。。。
まずは、今の手作り日よけに、更にマジクファスナーで付けられる
日よけをプラスするようにしてみましょう。