fc2ブログ

冬の海

昨日、久しぶりにいつもの海岸へサーファー写真を撮りに出ました。
快晴で、少し北西の風は有るものの、日が当たっている側は暑い位。
波もそこそこ有って良い感じでした。
IMG_0589.jpg IMG_0373_201912300923075f5.jpg
IMG_0173.jpg IMG_0004_20191230092304d15.jpg
日差しを入れて撮ると冬には見えないくらい。
砂浜側を見ると、どうしても波が砂を巻き上げるので
茶色くなってしまい、ちょっと残念な海の色になって
しまいますが。。。。
天気予報的には元日の朝もこんな感じになるかも。
スポンサーサイト



やっと

クリスマスパーティー撮影の処理も終わりが見えて来ました。
こんなに手間取った訳。
なんと今更ですが、撮影時に分割保存されたファイルを
きちんと繋ぐ事が純正ソフトなら簡単に出来る事が
判って、全部やり直しました。
出力
やっとブルーレイに書き出し中。
例によって14時間ほどかかっていますが。

今のビデオカメラは連続して撮影した場合、約2GBで
自動分割されます。
この自動分割されて保存されたファイルを今まで
市販ソフトで繋いでいたのですが、どうしても瞬間的に
繋ぎ目の音が乱れます。編集画面上での波形は問題
無いのですが、原因不明。
今までそのまま編集して来たのですが、どうもSONYの
サイトでダウンロードした専用ソフトならば大丈夫そうな。。。
無題
使い方が判らなかったので、敬遠して来たのですが
いろいろ見ていると、クリップの連結という項目が
判りにくいところに入っていました。
ものは試しにやってみたら、きちんと処理して繋いだ
合成ファイルが出来ました。確かに、問題無く
綺麗に繋がって、繋ぎ目も判りません。
その代わり、当然ですが、3時間とか4時間連続して
回しっぱなしで撮影したファイルは繋ぐとバカでかく
なる訳で、ますますPCに負荷がかかって、遅くなるわ
フリーズするわで最悪です。しかも2カメ3カメで
撮影していて、同じ画面で扱うとなると、もう忍耐の
連続になります。

こうなるとやはりビデオ編集用にi9を載せたPCが無いと
やってられないかも。
古いi7マシンでは能力不足、限界です。
儲からない上に経費ばかり。。。。
安い料金でやるのは限界かもしれません。。。。

LEDライト活用中

9月に初登場させてLEDライトをクリスマスパーティーにも
活用しました。
なかなか効果用のライトまで用意出来る会場は無い訳で
通常はイベント会社が入ればイベント会社が手配、用意
すると思うのですが、そんな費用を掛けられる訳では
有りませんから、自前でやるしか無い訳です。
撮影を頼まれただけなので、そこまでやる必要も無い
と言ってしまえばそれまでで、やはり絵的にはそれなりに
良い方が良い訳で、喜んで頂ければ越した事な無いのです。
ということで、バックのカラーLEDとステージ前の多色LED
照明用にLEDライト100W,150Wにスポット100Wと
更に1Kwのクォーツライトまで出動。
総出でライティングです。残念ながらステージ用の照明では
無いので、明るさはイマイチで、無いよりはマシ程度ですが
少しでも良くなれば、です。

IMG_0505.jpg IMG_0460.jpg

この会場くらいの大きさならばなんとかそこそこの
効果もあるので良いと思います。
後は効果的な使い方の研究も必要かも。
変化のさせ方や向きを変えるだけでも効果が変わって
来ます。

いつの間にか

普通の家庭用の電球を省エネ化ということで電球型蛍光灯に
変わって、それもLEDが更に省エネということで変わってきました。
が、まだまだ価格が高くて、置き換えるにしても折り合わないなあ
と思っていました。最近まで、カインズに行った時にも見たりして
思っていたのすが、やはりまだまだ高い・・・。
ところが流石に寒くなると蛍光灯だと、点灯直後はなかなか明るく
ならず駄目だと思い、例によってAMAZON。Made in Chainaでは
ありますが、びっくりするほど安くなっている。。。
特に何個かのセットならばメチャ安。もう蛍光灯よりはるかに安い。
ちゃんとPSE取得済みなら安心。発熱が少ないので樹脂製で安全。
ガラスを使っていないので蛍光灯よりはるかに安全、安心。
ダウンロード
60W相当で6個1800円以下。蛍光灯以下。
しかも明るい。見やすい。

後は直管タイプとサークル管タイプをどうするか。
機器ごと交換しか無いですが。
これもリモコンで色温度も明るさも変えられて安いのが
一杯出ているし。。。
本当に変化が早い。

バッテリーで走る車なんかもあっと言う間に安くなるんだろうな
と思っちゃいます。こういう面も日本が強いなんて思っていたら
もう全然強く無いんですね。
ノーベル賞受賞で喜んでいるうちに、製造ではあっといまに
中国に負けて、技術力なんかもあっと言う間に持って行かれちゃう。
そういう部門を切って生き延びた企業は全て技術を中国に持って
行かれて、生き延びる術すら無くなっている。という現実。
安いやすいと喜んでいて良いのか、です。
いらっしゃいませ
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

プロフィール

D-Photobook.com

Author:D-Photobook.com
創業から早18年。
写真の世界から動画の
世界と仕事の方向は
大きく変化しています。
そんな変化の中の
移ろいごとを気ままに
紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
Amazon人気商品