すみれ21弾
今更ですが。。。聞き惚れてしまいます。。。
何かのきっかけで見ました。
何のきっかけか忘れてしまったのですが
改めて聴いてみて、良いなあと思ってしまいました。
ほんとうに今更ですが。
最近結構以前とは好みが変わってしまったと思います。
20歳前後の頃に聴いていた曲をカバーして歌っている
という事も有るのですが、本当に上手いって思ってしまいます。
「いい日旅立ち」とか「秋桜」「さよならをするために」
なんて聞き惚れてしまいます。。。
もちろん、本人が唄っているオリジナルも良いのですが。
何のきっかけか忘れてしまったのですが
改めて聴いてみて、良いなあと思ってしまいました。
ほんとうに今更ですが。
最近結構以前とは好みが変わってしまったと思います。
20歳前後の頃に聴いていた曲をカバーして歌っている
という事も有るのですが、本当に上手いって思ってしまいます。
「いい日旅立ち」とか「秋桜」「さよならをするために」
なんて聞き惚れてしまいます。。。
もちろん、本人が唄っているオリジナルも良いのですが。
この状態で
実際の運用状態に組み上げてみました
昨日はまるで春の海
軽い!!
早速、昨日発注のビデオカメラ到着
軽い!!
レンズ周りを軽量化、小型化するだけでこんなに
違う?というくらい軽い。
もっとも、ボディは家庭用のカメラみたいなもの
なので、小さい、軽いのも当然か。
キャノンプラグのマイク入力ユニットのハンドルを
付けなければ完全に家庭用と同じ。
バッテリーも完全に半分のサイズ。となると問題は
時間的に半分しかもたないので、予備がどうしても
何本か必要に。ちょっとやっかい。
その代わり1本当たりの充電時間も半分以下。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが。
いずれにせよ、これだけ軽ければ移動撮影も
クレーン撮影も容易になります。
さて、これからの活躍に期待です。
軽い!!
レンズ周りを軽量化、小型化するだけでこんなに
違う?というくらい軽い。
もっとも、ボディは家庭用のカメラみたいなもの
なので、小さい、軽いのも当然か。
キャノンプラグのマイク入力ユニットのハンドルを
付けなければ完全に家庭用と同じ。
バッテリーも完全に半分のサイズ。となると問題は
時間的に半分しかもたないので、予備がどうしても
何本か必要に。ちょっとやっかい。
その代わり1本当たりの充電時間も半分以下。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが。
いずれにせよ、これだけ軽ければ移動撮影も
クレーン撮影も容易になります。
さて、これからの活躍に期待です。
機材は軽く?!
とにかく機材の量が増えてしまい、体力的にも
厳しくなっているのが正直なところです。
運搬そのものは車という事も有り、まあ、仕方ない
とするとして、現場で撮影そのものの負担は
なんとかしたいところです。
ビデオカメラも当初はショルダータイプから
スタートしましたが、やはり重過ぎるので
ハンディーを追加。それでもやはりまだ重い?!
ということと、アルバイト君が女性である事も
合わせて、さらに軽量なハンディーに。
といっても一般の家庭用を使う訳にはいかないので
あくまでも業務用。としては最軽量。

これで2Kgが1Kgに。
先日のスタビに載せるのも楽になります。
レンズ周りの機構が簡略化され、バッテリーが
小型になるけれど、撮像素子サイズなど基本的な
部分は全く変わらないので、同じソニー同士
なら絵も変わらないはず。と予想して導入。
ミニクレーンにも軽い方が絶対に良いので、使う
機会は多いかもしれません。
更に検討中なのが

シグマの60-600mm。
現状の150-600mmより重いのですが、重い70-200mm
を減らせ、更に24-70mmも場合によっては減らせる上、
ボディを1台にする事も出来るので、トータル的には
軽量化、省スペース化ができます。
更にボディがミラーレスのEOS-Rが使えればかなり
撮影は楽になりそう。相性が良ければですが。
もちろん、万が一の故障を考えて予備機を持って現場入り
するのは当然ですが、現場での運用がかなり楽になります。
さてさて、そこまで導入出来る売り上げがこれからも
有るかどうかが問題です。。。。
厳しくなっているのが正直なところです。
運搬そのものは車という事も有り、まあ、仕方ない
とするとして、現場で撮影そのものの負担は
なんとかしたいところです。
ビデオカメラも当初はショルダータイプから
スタートしましたが、やはり重過ぎるので
ハンディーを追加。それでもやはりまだ重い?!
ということと、アルバイト君が女性である事も
合わせて、さらに軽量なハンディーに。
といっても一般の家庭用を使う訳にはいかないので
あくまでも業務用。としては最軽量。

これで2Kgが1Kgに。
先日のスタビに載せるのも楽になります。
レンズ周りの機構が簡略化され、バッテリーが
小型になるけれど、撮像素子サイズなど基本的な
部分は全く変わらないので、同じソニー同士
なら絵も変わらないはず。と予想して導入。
ミニクレーンにも軽い方が絶対に良いので、使う
機会は多いかもしれません。
更に検討中なのが

シグマの60-600mm。
現状の150-600mmより重いのですが、重い70-200mm
を減らせ、更に24-70mmも場合によっては減らせる上、
ボディを1台にする事も出来るので、トータル的には
軽量化、省スペース化ができます。
更にボディがミラーレスのEOS-Rが使えればかなり
撮影は楽になりそう。相性が良ければですが。
もちろん、万が一の故障を考えて予備機を持って現場入り
するのは当然ですが、現場での運用がかなり楽になります。
さてさて、そこまで導入出来る売り上げがこれからも
有るかどうかが問題です。。。。
また雪です
思ったほどは降りませんでした
大雪のような予想でしたが、ここは早めに止んでしまい
曇り空が続いていました。
ちょうど昨日の写真を撮った頃がピークで、それから
小降りになってきてしまいました。
止んで良かったと言うべきでしょうね。そうは言いながらも
成田の方や千葉市の方はそこそこ積もってしまったようです。
春まで、あと1、2回は雪が降るでしょうか。
曇り空が続いていました。
ちょうど昨日の写真を撮った頃がピークで、それから
小降りになってきてしまいました。
止んで良かったと言うべきでしょうね。そうは言いながらも
成田の方や千葉市の方はそこそこ積もってしまったようです。
春まで、あと1、2回は雪が降るでしょうか。