fc2ブログ

いよいよ2018年も終わり

残すところ1時間ほどになりました。
紅白も残り30分。
ユーミンも終わり、、、

相変わらず、この時間もPCとプリンターにかかりきり
何をやっているんでしょう。。。
まあ、好きだからやっているようなものでしょう。
単純に仕事と思ったらやってられないです。
とにかく、早くお客様に届けない事には。
何でもですが、鉄は熱いうちに打たなければ
形になりません。お客様の記憶が新しい、熱いうちに
届けないと。という思いのみ。とは言っても、
やはり年を越して直ぐではちょっと方向も違ってしまうので
動き出す1週間後くらいに届けられると良いと思うのですが。
そうだとしても、今からやらないと間に合わないのです。

ということで、いっぱいお世話になった方々に、今年1年
有り難う御座いました。
また来年2019年も宜しくお願いします。
(^-^)/
スポンサーサイト



年末も

当然と言えば当然ですが、全く暮れの撮影分の処理が
終わらず、31日の今日もまだPCと格闘中。
なのは良いのですが、暮れなのにインクの注文を忘れてしまい
サンプルのプリントが出来ない!!
わりと高齢の方が多いので、HPで見て下さいは通用しません。
やはり紙で見て頂くのが早いのです。
なのに、インクが無い!!
さてどうしようと思った時にいつものAMAZONなのですが
残念ながら、まず販売しているお店は正月休み。
いつもの所は9日以降にならないと配送無し。
AMAZONそのものからは発送していないのでアウト

そこで、思いついたのは、どうせ互換インクカートリッジなので
インクは何処のでも良いはず。以前よくやった自分で詰め替え。
見た所、互換カートリッジは構造も簡単そうなので詰め替えも
簡単そう。であれば年末年始関係なく発送してくれるヨドバシ。
見るとキャノン用の染料タイプ、500cc入りで安いインクが。
50個分くらいで3000円以下。1個あたり50円強というとんでも無い
安さです。今買っている互換インクが1個120円くらいなので
更に半値以下になります。

100000001001176836_10203.jpg

問題は詰め替えて使えるかどうか。
買って試すしかないので、早速注文して翌日には到着。
インクカートリッジ交換のタイミングになったので交換してテスト。
今のところ全く問題無くプリントできています。
イエローはメーカーによる色の差は無いので、どこのでも
大丈夫だろうと思ったらばっちりです。キャノン用といっても
エプソンで使っても関係ありません。特に染料インクは
汎用性が高いのであまり問題は無いはずです。
ただし、マゼンタやシアンはメーカーによって、色も濃度も
違うので、こうは簡単にはいかないでしょう。
イエローやブラックはまあ、それほど違いは無いでしょう。

ということで、イエローはこのインクも使えば更にコストダウンが
できるかも。詰め替えも本当に簡単なので手間もかからないし。
取り敢えず、イエローは当分、このインクでやってみましょう。

やってしまいました!!

よくやるアルアル。
一生懸命考えて準備をしたというのに
後は車に積むだけと表に出しておいたのに
他のものを積み込んだら、すっかりまだ
置きっぱなしと言う事を忘れて、置き去りに
してしまいました。。。。
現場に着いて唖然。
忘れちゃった。
何の為に考えに考えて、AMZONで買ったのか。。。
電動雲台のセットと電球色のLEDランプ2個のセット
を完璧に置き去りに。
結局、予備にと持って行った通常のLEDライト2個と
クレーンを使わず普通に三脚に載せて撮影。
完璧、準備が全て無駄に。。。
泣きたくなります。
まあ、なんとか撮影はいろんな事が起きつつ
終了しましたが、どこまで撮影出来たか。
それにしても、なんで忘れた?
あまりに荷物が増え過ぎて、車に簡単に詰め込めなく
なってしまい、ああだ、こうだとやっているうちに
忘れてしまいました。一つ事をやっていると、他の
事を忘れてしまうのはやはり年のせい???

結局着地は

昨日のライト1セットに同じLEDランプを買い増し。
2セットに揃えました。中途半端では使いにくいと
言う事も有り、2灯にしました。これで、多少の
光線のムラも消し合う事が出来ますから、ちょっと余裕かも。
しかも2灯揃えても驚くほど軽量。
昼光色は100Wと150Wの照明用ライトを揃えていますが、
とにかく重い。2台をケースに入れて持ち歩くと一苦労です。
もちろん、最初から撮影用のライトとして作られているので、
光量調節もできるし付属品も多いので、こまかな要求には
応えられますが、その分、重い。。。
どちらを取るかになります。

軽量で運搬準備は楽。けれど、応用はあまり利かず。

方や、重くて持ち運び、準備は大変だけど、こまかな
調整は楽にできる。  という感じ。

段々と、軽さを取ってしまう情けない状況かも。。。
やはり体力が。。。

結局着地点は

20181220101842.jpg
一番お手軽で明るく出来る。
ということで、全て中国製!?
スタンドもステンレス製でピカピカなのは
お笑いですが、作りはしっかりしていて、以前買った
ブームスタンドと同じメーカーのようです。
2.6mまで上げられて、安定しているもの、という点では
合格でしょう。プラ部分まで銀色に塗装しているのは
やり過ぎだと思いますが。。。
そして、先日のランプホルダー。これがまた軽くてしっかり
出来ていて、大きなLEDランプを付けても問題無し。
そして、今日届いた銀アンブレラ。透過型では光量が
落ち過ぎるので、この銀の反射型が良いのです。
ちょっと小さ過ぎてムラになるのが気になりますが
2灯点ければ大丈夫でしょう。
何より、軽い。そして明るい。
色的にはちょっと色被りも有りそうですが、多分
許容範囲でしょう。
ということで、今度のクリスマスパーティもこれで
行ってみます。

散々苦労して・・

一昨日、ホールで撮影する時に散々苦労して照明を入れたのですが、
もっと持ち運びも、セッティングも簡単なものが今頃見つかりました。
あの苦労は何だった?と言う感じ。
クリップランプホルダーはいろいろ家電で売っているのですが
重いランプを付けられるものは有りません。
仕方なく先日、このライト機材を使ったのですが
20181215123739.jpg
持ち運びは重むしセッティングは面倒だしと思っていました。
なにげにまた探していたら、有るじゃん!!
ホルダー
安いし重いランプも付けられるし、アンブレラ用の
穴も有るし、言う事無い!!
なんだかねえ、これで銀の反射タイプのアンブレラを
使えば、上の機材を使わなくても、同じ形で出来てしまう。
本当にこんな物が有れば便利、思ったら絶対に諦めずに
探すべきです。大抵は自分が欲しいと思うものはどこかに
同じ考えの人がいて、商品化されてます。

と言う事は、今は簡単には特許は取れないと言う事でしょうねえ。
物を作るのは大変な事かも。

それにしても便利過ぎ。。。。

撮影2日目

今日もクリスマスパーティーの撮影でした。
結婚式場なのでステージは一段高く、照明も入るので
撮り易いはずだったのですが、やっちゃいました。
ミニクレーンと電動リモコン雲台の実使用テストも
兼ねて運用。
もう最悪。電動雲台の電源を6Vなのにダイレクトに
12Vのアダプター電圧を入れてしまい、気付かずに。。。
当然、まともに動くはずも無く、上下は振れても
左右回転が出来ず、????まま。左右はクレーンを
回す事で対処してしまい、撮り辛い事ありゃしない。
まあ、クレーンの運用そのものは問題無し。
それにしても、暖房の吹き出し口が真上に有って
暑い事暑い事。もう完全にのぼせてしまい、めまいで
倒れそうでした。

ただ、撮影を終わって片付けていたら、結婚式場の
専務さんが、下のレストランで好きなものを食べて
行きなさいと、ご馳走に。。。
昨日はホテルのバキングランチ。今日は中華料理
と、こんな事も有るのですね。
IMG_7677.jpg
今日の結婚式場の大階段。
上がった所が宴会場。

撮影1日目

クリスマスパーティでの撮影。
ホールとはいえ、全く照明が配慮されてないので
ステージが一番暗い、のです。
それが去年の撮影で判っていたので照明を持ち込んだの
ですが、厳しいですねえ。
ステージ用という意味では照明を持っていないので
当然、ステージ用としては光量不足。
昨日届いたLEDランプも持ち込んだけれど、
ステージには無理。光が届かない。。。。
他の150W、100Wも、クォーツの1kwも入れたのですが
やはり今ひとつ足らず。
やはりライティングは難しい。。。

久しぶりに

二人ペアでの写真集、動画。
先日撮影したすみれと黒咲えりあ、二人でのコラボ写真集、動画を
発売しました。
撮影後1週間という突貫工事?でした。
sumireEria_001.jpg
今回は全くとんがったところ無し。
ますます昔のデビット・ハミルトンの世界です。
彼は自然の中のヌードをが結構多かったのですが、相当に
イメージ画っぽくソフト、霧の中、といった感じでした。
先日買った50mmF1.4に付けたワイコンをフル活用。
開放絞りで撮影したので、ピントは画面中央のみ。
周りは収差だらけでボーっとしています。
ただ、先日も言いましたが、歪曲収差がちょっと
中途半端で、魚眼ぽくはなりません。
残念。。。
まあ、あくまでも雰囲気優先。

LED電球2

昨日注文した電球が来ました。
うん?!思った以上にデカイ。重い。
当然ですね。電気回路が入って、ファンまで入っているんですから。
それにしても、値段の割には正直、作りが安っぽい。
まあ、期待する方が無理というものでしょう。
さて、これにE26へのアダプターまで付けると、ちょっと料理用の
ボールでは無理でしょう。
ということで、以前、蛍光灯7灯用の器具を買ってあったので
それに付けてみました。
確かに明るいのだけど、やはり1kwのクォーツライトの方が明るい。
というのは当然で、LEDランプは360度回りに光を拡散するので
方向性が無く、全光束で言えば1kw相当でも明るくは無い。
しかも、器具のドアが白塗りしてしまっていたので、アルミホイル
で反射率を上げました。
20181215123739.jpg
正面から見るとこんな感じ。
7灯用なので真ん中に付けて、アルミホイルを貼った
ドアを角度調節するとメチャクチャ明るくなりました。
一応、色温度も黄色っぽくはなっているので3000度Kくらいだとは
思うのですが、どうでしょうか。クォーツライトよりはやはり
色温度は高めで、同時使用は難しいかも。

とにかく、クォーツライトのように熱くならないし、蛍光灯の
ようにスロースターターでもないしで、使い勝手は良いので
後は寿命がどうかです。中国製なので長持ちはしないでしょうけど、
それなりに使えてくれれば良いかと思います。
一応、7灯用の器具もそれなりに使えるので、今度の撮影にも
持ち込んでみましょう。
後、まだ6個、口が有るので、100w相当の電球なら消費電力は
10wくらいだし、結構安いので、6個付けてやれば更に明るく
出来るかも。それでも全体の消費電力は160wなので全然安全。
いらっしゃいませ
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

プロフィール

D-Photobook.com

Author:D-Photobook.com
創業から早18年。
写真の世界から動画の
世界と仕事の方向は
大きく変化しています。
そんな変化の中の
移ろいごとを気ままに
紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
Amazon人気商品