fc2ブログ

面白商品

本当に探せば、ほぼ思った通りの商品が見つかる。
どれだけアイデア商品は有るのかと思ってしまいます。
2_2018052508170256d.jpg 1.jpg
例えばこれですが、今までは単に長い板状の物しか
無かったのですが、30cmを超えるので、結構邪魔になります。
折り畳めれば良いかなと思うのは当然ですが
それを三つ折りにしてしかも大きさも自由自在。
更に、単にネジを付けるのではなく、
ブラケットシューまで付けてあって、良過ぎます。
マイク2本付けてステレオ収録しようと探したら
まさにうってつけでした。
金属製でしっかり出来ていて、しかも安い!!
脱帽(^-^)/
スポンサーサイト



はや!!

昨日落札して簡単決済で支払い。
間を置く事もなく入金確認の連絡が来て、即日発送。
今朝には届いてしまいました。
今までで最速の対応。
とうとうヤフオクでもAMAZONやヨドバシみたいな
対応をするストアが現れました。
ますますお店へ行かなくなります。。。。
届いたBENROの三脚を見てびっくり。
というか本来の値段相応な三脚でしょう。
同じ中華製とは思えない。定価が13万以上なので
当然、作りもその金額に見合っているのは当然でしょう。
中華製でもちゃんとすればちゃんとした物が作れる
ということです。
それにしても、でかくて重い。。。
買値は3万でも、元は13万の三脚です。
甘く見てました。
ちょっと担いで歩く気はしない重さです。
載せるカメラに見合った三脚と言えるのでしょうけど
それにしても。。。。
重い。。。。
Benro.jpg
写真で見ただけではこんなに重いとは思わなかった。
7kg弱。

久々のヤフオク

しばらくヤフオクのポチッはやっていなかったのですが
先日の撮影で、あまりにビデオ雲台の具合が悪く
撮影にえらく苦労したので、どうしようかと迷っていました。
マンフロットの3万ほどの雲台も良いし、AMAZONで探せば
良いのが有るかなあと、検索していました。
たまたま、久々にヤフオクを開いて覗いていました。
あまり良いのは全然あがってないなあー、と止めようと
したページに、うん?これは?と思う商品が。
Benroの三脚です。3万ほどで出ています。
あちこちで検索して値段を、商品を調べると、どうやら
型落ちらしく値段は出ていません。
が、定価はどうやら13万だった商品らしく、価格comの
登録は2015年です。3年で型落ちで13万が3万なら安い!!
新品という事なので不安も無し。個人ではなくストア出品なので
大丈夫でしょう。
ということで即決しちゃいました。
Benro.jpg
ちょっと最大高さが不満ですが耐荷重8kgでちゃんと
バランサーも内蔵しているのでへたな中華製では真似できない物です。
これで重くてでかいビデオカメラも安心して載せられます。
さて、無事に使えますように。

ヨドバシ、ポイントで購入

HAKUBA20L.jpg
長年使ったカメラバッグがいよいよボロボロになってしまったので
後継を探していました。
f64とかエツミで今までと同じくらいのカメラバッグが
有るのですが、今までと代わり映えしない。。。
という訳でもありませんが、今回は両手が空くという
ことでバックパックに。
ヨドバシのポイントで購入。
当然の事ながら、今までのバッグとは入れ方が違うので
慣れないとちょっとやりにくい。
ほぼ、今までと同じ量が入るのですが、やっぱり
そこまで入れると重過ぎ。。。
登山リュックだと重心を上に持って行く為に、上部に
重い物を入れるのですが、この形で無理。
どうしても下のバッグに重さがかかります。
そこで腰にベルトを回して固定するのですが、
山に登る訳ではないので、やはり面倒。
まあ、長時間背負う訳では無いので、多少バランスが
悪いのですが、我慢我慢。腰のベルトは外しちゃいました。
まあ、両手が空いて物が運べるので良しとします。
しかし、重い。
ショルダーベルトに腕を通すのが大変。
必要な物だけを入れて軽くする事も考えないと、
そうでなくてもビデオもやるようになって、荷物は
増える一方なので、本当にヤバいです。
いつかぎっくりをやってしまうのではないかと。。。

春の海2

昨日は雷雨になったりで大変でしたが、今日は
爽やかな快晴。波の状態も良いようだったので、
今日は近くの作田海岸へ出てみました。
IMG_0238.jpg
漁港近くの突堤からの撮影なので、背景に蓮沼海浜公園が
入ります。ちょうどプールにあるウォータースライダーと
公園の向こう側に有るマンションが写っています。
やはり色は昨日の御宿、部原の方が綺麗ですねえ。。。
どうしても砂を巻き上げると鉄分が多いので赤茶色に。
仕方ないところです。

春の海

御宿の先、部原海岸の波がかなり良いらしいとの
波情報を見たので行ってみました。
が、毎度の事で、情報に気付くのが遅過ぎ。
11時半頃に着いたらもうすっかり波質は落ちてしまって
いました。それでも、この九十九里辺りよりは良いのですが
ちょっとがっかり。
まだ日差しが有る時に御宿方向を撮影。すっかり春の海らしい
暖かい色です。これが真夏になるとパリっと厳しい色に
なるんでしょう。
20180510_0001.jpg
岬の岩の辺りはWさんが昔、元日の日の出を撮りに
よく行っていた岩場。あの辺までは入って行けるそうです。
もちろん浜伝いに歩いてです。釣り人も多いそうです。
肝心のサーフィンは風が強まり波質が更に落ちてしまい、
昼過ぎには雷も伴った本降りになってしまい、
引き上げました。

頂き物

田舎に住んでいると時々野菜や栗などの農作物
など頂きます。
1週間ほど前にあさりを頂き、その翌日にはタマネギ
を頂きました。
IMG_0002_201805100807575ef.jpg
あさりは1kgくらいでしょうか。
みそ汁の具にしたり、パスタの具にして頂きました。
久しぶりの貝で忘れていました、料理法。
潮干狩りで採ってきたのを頂いたので、市販と違い
大きさが不揃いなんですね。ちゃんと大きさで
分けて料理すれば良かったのですが、ざっくり
そのまま使ったので、火の通りの早い小さいのが
固くなったりして、へたな料理になってしまいました。
特にパスタに使う時に失敗。。。
それでも美味しくは頂きました。
タマネギは大きい物は10cm以上です。
10個くらい頂き、甘くて美味しく頂いています。
笑っちゃうのはタマネギ頂く前々日にスーパーで
新タマネギということで買ってきちゃっていました。。。
良く有るパターンです。

火災報知器

戸建て住宅にも設置義務が有るので買っておこうと
ヤフオクで1円入札。
sim.jpeg
また上手く行けば1円+送料+代引き手数料で行けるか
と思ったのですが、残念。
最終時間を前にあっという間に1000円越え。
残念ながら、AMAZONで買った方が安く
なりました。
いつもの事ながら、オークションはいかに
安く欲しい物を手に入れるか、だと思うのですが
相場関係なく入札する人がいるのが不思議です。

もっとも、そのお陰で、自分が出品する時は
高く売れるので、余計なお世話というものですね。

思ったほどには

SL1500.jpg
を注文してみました。
面白いですね。昔の、というか今でも有るとは思うのですが
子供向け雑誌の科学のおもちゃみたいな付録。
組み立てキット。
基盤は組み立て済みなので、アクリルケースを組んで
コードを止めて終わり。ほぼカードサイズという小ささ。

面白いですね、出力電圧と電流値がリアルタイムで表示される。
これを電動雲台とバッテリーの間に入れて電圧を
落として動作を遅くする。
という目論みですが、やはりリモコンのコントロール動作
が絡んでくるので思うようには行きません。
一応、ほぼ思っていたくらいまでには遅くできるのですが
今度は速く出来ない。

それに当然ですが、普通のDCモーターでは、電圧を下げて
回転を遅くすればトルクも無くなるので、一定以下には
出来ないのも当然ですが。
まあ、現場で使えるかどうか、やってみるしか無いでしょう。

本当はリモコンをバラして改造できれば一番良いのでしょうけど。
41.jpg
こんなリモコンでも昔みたいにディスクリート回路で作って
いる筈も無く、当然ICだろうから改造もまず無理でしょう。

ちょっと失敗

なんでも有るAMAZONなので頼り過ぎ?か。
今回もあまり考えずに買ってしまい、ちょっと失敗。
Unknown.jpg
DCモーターやLEDの明るさ調整用のPWMコントローラーの
モジュールです。
目的は先日買った電動雲台のスピードコントロールが
あまり回転速度を遅く出来ず、そのモーターの回転速度を
遅くしよう、というものですが、DCモーターの回転速度
のコントロールというキーワードだけで買っちゃいました。
これは言ってみれば電流の流れる時間をコントロールする
ことで、電圧を変えているのです。結果、電動雲台の
コントローラーに繋ぐと、ダブルでコントローラーが
入る事になり、うまく動作しません。ある程度予測できた
事なのですが。安いから良いか、と買ってしまい失敗。
それにしても本当に何でもあるものです。
しかも2個組で800円。
で、よくよく見ると、電圧コントロールのモジュールも
同様に売っていました。しかも安定化電源として動作するので
うまく使えればとても安定して動かせます。
SL1500.jpg
ケース付きでLCDの表示も付いて1000円ほど。
これなら本来の目的の電動雲台のモーターの速度を
電圧をコントロールする事で遅くできるはず。
よく考えて探せば良かったのですが、まさかこんな物まで
AMAZONで扱っているとは。
いわゆる、産業、工業用パーツです。もっともICを使って
設計するだけなので、ごくごく簡単な電子回路です。
中国製なので製造上のバラ付きは大きいので、そっちの
問題の方が大きいかも、というくらい。
それでも、安過ぎというくらい安いでしょう。
ま、また妥協してAMAZONに注文です。。。。
いらっしゃいませ
FC2ブログランキング
ブログランキングに参加しています

FC2Blog Ranking

プロフィール

D-Photobook.com

Author:D-Photobook.com
創業から早18年。
写真の世界から動画の
世界と仕事の方向は
大きく変化しています。
そんな変化の中の
移ろいごとを気ままに
紹介します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
Amazon人気商品